ココスは滋賀県を中心に、北陸地方と岐阜県、奈良県、京都府に店舗展開しているファミリーレストランです。
メニューはハンバーグやステーキがメインでとてもおいしいです。
ほかにもスパゲッティやカレー、きのこ雑炊などの和食メニューもあるので、ファミリーレストランの名前のとおり家族でも楽しめるレストランではないかなーって思っています。
もちろんドリンクバーもあるので、長時間利用したい時にも便利なお店ですね。
普通に食事をしても十分おいしいレストランですが、どうせだったらお得に食事がしたいですよねー。
というわけで、ちょっとでもお得に食事ができる方法を探してみました。
子育てカード等(子育て支援事業)の提示で5%OFF!
ココスは 株式会社ファイブスター という会社が運営をしているのですが、
株式会社ファイブスターは子育て支援事業に協賛している素晴らしい会社なんですね。
都道府県によってカードの名称は違うみたいですが、「子育てカード」をレジて提示すると5%割引してもらえます。
利用条件は18歳未満の子どもと一緒に利用した場合のみOK。
これは子育て支援事業の趣旨から考えたら当然のことだなーって思います。
HOPカードの提示でも5%OFFになります!
HOPカードは、平和堂が発行しているポイントカードで、平和堂での買い物でポイントが貯められるカードです。
クレジットカード(VISA)と一体になったカードや、Edyと一体のカードもありますが、
通常のカードは発行手数料は無料なので、平和堂での買い物のついでに作ってもらうと便利です!
HOPカードです。
カードがちょっと反り返ってますね。笑
HOPカードの提示でも5%割引してもらえます。
子育て支援事業とは別の割引なので、子どもがいない世帯の方や、子どもと一緒でない時でももちろんOKです。
ただし、子育てカードとの重複利用はできませんー。どちらか片方だけの割引となります。
平和堂も、ココスとほぼ同じエリアへ店舗が広がっているので、
ココスを利用しようと考えている方は、近くに平和堂も探してみると良いかもしれないですねー!
スタークラブカードでポイントを貯めましょう!
「スタークラブカード」と言うのはココスで使えるポイントカードです。
レジの前とかテーブルとかに申し込み用紙が置いてあると思います。
名前や住所を記入して店員さんに渡すと、その場でカードを作ってもらうことができます。
ちょっと注意点としては、カードを作ってもらうのに現金で100円が必要になります。
ココス以外でも、同じ系列の「いちおしや伝五郎」などでも共通でポイントが貯められます。
ポイントは100円(税抜金額)利用ごとに5ポイント貯められます。
なので、2000円利用すれば、最初に払う100円分は回収できたことになりますね!
ポイントを利用するときは500ポイント単位での利用で、1ポイント=1円で利用できます。
ポイントの有効期限は最終利用日から1年間なので、ちょっと注意が必要ですね。
1年以内に500ポイントを使う必要はなくて、少しでもポイントが加算されれば、どんどん有効期限も延長していきます。
こんな感じのカードです。
青い文字は、レジの機会を通すたびに書き換えられる仕組みです。
前回3500ポイント使って残高減ってるのですが、機会の不調なのかなー?? 3440ポイントに見えますねー。
ホントは残高440ポイントです。
5%OFF × ポイントカード
たとえば、税抜で5000円の食事をしたとすると、5%引きになって4750円。
消費税がかかるので、4750円×1.08=5130円が支払額です。
ポイントは100円ごとに5ポイント(100円未満の端数は切り捨てです)なので、4700円分で235ポイント獲得!
ポイント分を差し引いた額だと、5130円-235ポイント=4895円です。
割り引きがなかったら5400円の支払いなので、5400円ー4895円=505円!
税抜き金額の1割くらいはお得になる計算ですねー。
さらに、ココスは店舗にもよりますが、クレジットカードの利用ができます。
お手持ちのクレジットを利用すれば、クレジットのポイントもGETできますねー!
ココス利用について
ココスは平成30年3月1日から、全店舗の全席で禁煙となりました。
タバコを吸われる喫煙者の方には残念なお知らせですが、わたしはタバコを吸わないので良かったなーって思います。
子ども連れで利用する場合でも、店内が全席禁煙になっているのはすごく安心できますね。
子ども連れで行ったときは、テーブルに案内されるとぬりえがもらえました。
色えんぴつも貸していただけます。
食事を待ってる間にも遊んでいられるので、良いアイテムだなーって思います。
予算は、食事だと1人あたり1000円前後といったところでしょうか。
量もちょうど良いくらいじゃないかなーって思います。
がっつり食べたいって方には、メニューによっては大盛りに対応しているものもありますよ!