抵当権抹消登記⑤ 調べ方いろいろ 登記申請書を書くのに必要となる項目の調べ方です。 提出先の法務局 登記の申請書は法務局に提出します。 法務局は全国各地にありますが、どこへ提出しても良いわけではなくて、地区によっ […]
大相撲の番付はどうやって決まる?番付が上下する仕組み 大相撲の番付表は独特の筆遣いで書かれていて、もはや芸術の域だなーって思いますね。 あの番付表の文字は相撲字と言って、行司さんが書いているそうです。 番付は上位力士は太くて力強い文字ですが、下位へいくほどどんどん小さくて細 […]
抵当権抹消登記④ 登記申請書の書き方 登記申請書を大公開!! わが家の場合は不動産5つありましたが、5つ書いてるとちょっと長くなって面倒くさいので、 ちょっとだけ少なくして3つのパターンです。 数が増えていっても基本的には同じ書き方でOKなので […]
抵当権抹消登記③ 自分でやってみたよ!【体験記】 わが家の場合は、もともと古い建物が建ってた敷地に新築の建物を建てました。 土地は、ぱっと見ただけだと1つの土地に見えるのですが、実は3筆ある敷地です。 土地は家族名義の土地で、名義が父親だったり母親だったり、バラバラだっ […]
抵当権抹消登記② 自分でやってみたよ!【体験記】 返済から1週間くらい経ったころに、銀行から書類が届きました。 まず、「ローン契約書」と「抵当権設定契約証書」。これは契約時に名前を書いて実印を押した書類で、銀行が保管していたものです。 10年以上前に記入し […]
抵当権抹消登記① 自分でやってみたよ!【体験記】 先日、住宅ローンの繰り上げ返済をしてきました。 ローン残高があるうちは「あと○○円もあるー!早く返さなきゃ!!」と焦りに近い感覚があって、余裕ができたらなるべく早めに返そうって思いながら、少しずつですがコツコツ貯めてきま […]
運転免許証の住所変更に必要なものはこれ!手続きはいつまでに? 引越しや自宅を新築したりして住所が変わると、前に住んでいた市町村に転出届、新しく住む市町村には転入届を提出しますね。 同じ市町村内での住所変更だったら、市役所に転居届を提出します。 これで住所変更は完了~!!   […]
「脳梗塞」と「脳卒中」の違い まず、脳梗塞とはどのような病気なのでしょうか? 脳もほかの体の器官と同じように、酸素や栄養がないと機能しません。 この酸素や栄養は血液に乗せて送られています。この血管のことを動脈って言いますね。   […]
アボカドは妊婦さんが食べても大丈夫?危険性は? アボカドはサラダで食べたり回転寿司のネタにも使われていて、クリーミーでとってもおいしいですよね。 最近ではスーパーでも簡単に手に入れることができるようになってきました。だいたい1個100円~150円くらいですかね。 日本 […]